今週の金曜日の夜のピアノリサイタルがちかづきました。
どうやら急に冷え込んでくるようです。どうぞお気をつけてお出かけください。
地下鉄の市ヶ谷駅からはすぐで、JRの市ヶ谷駅からはお濠を渡って、そのまま道路を横断し、右折して間もなく、ドラッグストアクリエイトがあり、そこを左折すると正面にあります。
皆様のご来場をお待ちしております。
お知らせ
これからの♪ミューズの会の予定をお知らせします。
ようやく秋めいてきました。
10月3日にバッハの平均律の勉強会を無事終えて、来年の春のジョイントコンサートに向かって、皆さんが走り始めています。
2年ごとに開いている♪ミューズの会ジョイントコンサートは、研鑽の場であるとともに、会員の皆さんが弾き、聴きあう楽しい集いとも言えます。
でも、同じ曲を弾き手が変わって登場ということもあって、今回は私の方から「1880年以降の作品に限るのはいかが?」と提案しました。(素晴らしい曲を皆で共有することも、とてもいいとは思うのですが)
その結果、プログラムはドビュッシーやラヴェルのフランスものとラフマニノフやスクリャービンのロシアものがほとんどという状態になっています。(本当はもっと多様な作曲家の作品が並ぶと面白いと思っていましたが。少しずつ広げたいですね。)
現在決まっている予定は以下の通りです。
- 2024年12月8日リハーサル会 於:千葉市美浜文化ホール音楽ホール/非公開
- 2025年5月5日ジョイントコンサート 於:君津市民文化ホール中ホール/公開
- 2025年9月6日ピアノを弾く会(おおよそ15分以上のプログラムを練って、舞台で弾く経験を積むという目的があります。)/非公開
11月8日のリサイタルのチラシが出来ました。
暑中お見舞い申し上げます。
ようやくチラシ、チケットが出来上がり、チケットぴあでの販売も始まりました。
チケットぴあでは「安藤久仁子」で検索していただいても、公演情報はでてきます。
涼しくなってからのコンサートですので、多数のお客様にご来場いただけると幸いです。
11月8日のルーテル市ヶ谷ホールでのリサイタルのプログラムなどを決めました。
今回のプログラムは以下の構成にしました。
- ドビュッシー2つのアラベスク
レントよりおそく
子供の領分 - ショパンプレリュード
ショパンのプレリュードは24の調の曲の集まりです。
それぞれの調の色に彩られた曲が長調、短調と次々に移っていき、わくわくするようなハ長調から、激しく悲劇的なニ短調の終曲まで絵巻物のように展開していきます。
この曲に取り組んで、この色彩感に驚き、音の魔術師のドビュッシーと並べてみたいと、このプログラムにしました。
なお、チラシは現在作成中で、チケットは今回、チケットぴあに販売を委託しました。7月20日に情報公開、及び、販売を開始いたします。
リサイタルの概要は以下のとおりです。
11月8日(金)18時半 開場、19時 開演 ルーテル市ヶ谷ホールにて
入場料 4,000円(全席自由)
ご都合よろしければ、是非お聴きいただきたく、ご案内申し上げます。
2024年の予定をお知らせします。
昨年の♪ミューズの会のジョイントコンサート以来、あまりにも多忙で、このサイトの更新が停滞してしまいました。
なんと2024年の4月になってしまいましたが、また更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まず、昨年の♪ミューズの会ジョイントコンサートですが、大雨の中での開催となりましたが、お客様も多数いらしてくださって、実りの多い会となりました。
参加者それぞれが考えた曲目を並べただけでしたが、バラエティーに富んだプログラムとなり、演奏もそれぞれの音楽性が溢れる内容で、楽しい会となりました。
千葉市美浜文化音楽ホールは小ぶりなホールですが、まとまった音が生み出されて音楽を楽しめるホールだと思いました。
ホール担当の調律師さんやスタッフの方たちと知り合うこともできて、今後も使わせていただこうと皆さんと話し合っています。
時々、ホールなどでフルコンのピアノを弾いていく機会を作って慣れていき、、それぞれが活躍する場でも臆することなく演奏できたら、というのが目標です。
2024年の予定
- 5月12日(日)エチュードの会(ショパンエチュードop.25-7)&個人練習会 【君津市民文化ホール リハーサル室にて】
- 6月8日(土)弾きたい曲を弾く会 【千葉市美浜文化ホール 音楽ホール】
- 11月8日(金)19時より安藤久仁子ピアノリサイタル 【ルーテル市ヶ谷ホール】
曲目は未定ですので、もうしばらくしたら、お知らせします。
今回のショパンエチュードop.25-7は左手がチェロのように歌い、右手がソプラノの歌と和声の伴奏の2声を弾いていく多声の曲で、テンポルバートをしつつ、いかにそれぞれのパートが聴こえていけるか、というとても難しいけれど魅力的な曲です。
また、現在私はショパンのプレリュードに取り組んでいますが、これも多種多様な音質や演奏法を必要とする曲だとつくづく思っています。
ショパンの凄さ、魅力を痛感する日々を過ごしています。