東日本大震災の後、6月5日に君津市民文化ホールで私のリサイタルを開催した折の収益を全額、♪ミューズの会として釜石市に寄付しました。
10年経った今年、釜石市から立派な感謝状が届きました。恐縮しました。
また、釜石市で行われるつどいの案内も同封されていました。ユーチューブで配信されるそうですので、よかったらご覧ください。
今年もコロナで振り回されていますが、他にもまだまだ大変なことがあると思います。
色々考えつつ、できることをそれぞれやっていけたら、と思います。
東日本大震災の後、6月5日に君津市民文化ホールで私のリサイタルを開催した折の収益を全額、♪ミューズの会として釜石市に寄付しました。
10年経った今年、釜石市から立派な感謝状が届きました。恐縮しました。
また、釜石市で行われるつどいの案内も同封されていました。ユーチューブで配信されるそうですので、よかったらご覧ください。
今年もコロナで振り回されていますが、他にもまだまだ大変なことがあると思います。
色々考えつつ、できることをそれぞれやっていけたら、と思います。
6月18日、君津文化ホールでのジョイントコンサートの参加者は17人の予定です。
曲目が未定の人もいますが、現在決まっている曲目をご紹介します。
演奏時間は8分以内となっているので抜粋のプログラムが多めですが、盛り沢山な演目で楽しみです。
昨年はコロナ禍の5月に音楽之友社ホールで私のリサイタルを開いた後、6月に君津市民文化ホールでミューズの会のコンサートを公開の予定を変更して関係者だけで開きました。
その後、9月に千葉市美浜文化ホールで「弾きたい曲を弾く会」をやはり関係者だけで開きました。本当は千葉市周辺の先生たちだけで「ピアノ講師演奏会」を生徒さんたちを対象として開くつもりでしたが、コロナの影響で断念して自分たちの勉強会としてホールを利用したわけです。
結局、ミューズの会の昨年の企画は2回とも非公開になったわけですが、メンバーは折にふれ集まっていたので、コロナ禍の中でも生の音楽を味わい、共に楽しみ、元気に1年を乗り越えられました。
今年は6月18日に君津市民文化ホールで希望者全員が演奏するジョイントコンサートを企画しています、今のところ公開する予定で、約3時間のコンサートになると思います。多くのかたに聴いていただけたら、と思っております。数回のリハーサルを経て、演奏を磨いていきたいと思います。
私個人としては、1980年代のニューヨークスタインウェイでゴルトベルク変奏曲を弾くということに昨年下半期を使いました。いつも使っているハンブルク製のフルコンのスタインウェイとは全く音色が異なり、私にとってはかなり衝撃的な体験をしました。ゴルトベルク変奏曲のまとまった音源が出来上がりつつあるのですが、どうなるでしょうか。
楽器を持ち歩けないピアニストは、その時向き合うピアノや環境で演奏が変化します。本当に「一期一会」です。それだけ、刺激的なことをしていると言えるのでしょうが。
5月のリサイタルで弾いたシューベルトの即興曲(ベーゼンドルファーで演奏)とニューヨークスタインウェイで弾いたゴルトベルク変奏曲のアリアを少し試聴コーナーに載せますので、よろしかったらお聴きください。
ちょっと小雨がパラついたりしましたが、のどかな神楽坂の音友ホールで、落ち着いた雰囲気のリサイタルを開くことができました。
お客様も思った以上においでくださり、ゆったりと聴けて、会場全体で音楽を共有するような演奏会になりました。
私が以前より思い描いていた演奏会のスタイルに近く、ご来場くださった皆様には心から感謝申し上げます。
また、♪ミューズの会の皆さまには今回も手際よくお手伝いをしていただき、支えていただきました。
私は本当に恵まれていると思います。
また、差し入れしていただいた花かごのシャクヤクは今日開いて、良い香りをただよわせています。
皆さま、ありがとうございました!
リサイタルがせまってきましたが、世の中の状況は先が見えません。
ただ、音楽の友ホールは閉まらないそうですので、予定通り私は14時から演奏を始めます。
録音もしていただく予定です。
プログラムなどの準備もあらかた済みましたので、私自身が当日のその時間を大事に楽しめたら、と思います。
ホールが都心にあることもあり、来られることに不安を感じられる場合は、どうぞご遠慮ください。
予約されていらした方もどうぞお気になさらないようにお願いします。
当日は検温させていただき、予約券を見せていただいたら、入場券代わりにプログラムをお取りいただく形で入場していただこうと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。