日比谷交差点のマリンビルB1Fの松尾楽器の中にある松尾ホールでのリサイタルです。午後4時すぎには終演しておりますので、春の日比谷公園や有楽町を散策していただいても楽しいのでは、と思っています。
有楽町駅から歩いてもすぐですし、東京駅京葉丸の内口を出て、東京国際フォーラム方面に出て、皇居のお堀沿いに日比谷通りを歩いても、けっこう近いです。
ただ、席数が80ぐらいですので、もし、チケットをご希望の場合は早めにご連絡いただきたいと思います。チケット販売は20日ぐらいからの予定です。
日比谷交差点のマリンビルB1Fの松尾楽器の中にある松尾ホールでのリサイタルです。午後4時すぎには終演しておりますので、春の日比谷公園や有楽町を散策していただいても楽しいのでは、と思っています。
有楽町駅から歩いてもすぐですし、東京駅京葉丸の内口を出て、東京国際フォーラム方面に出て、皇居のお堀沿いに日比谷通りを歩いても、けっこう近いです。
ただ、席数が80ぐらいですので、もし、チケットをご希望の場合は早めにご連絡いただきたいと思います。チケット販売は20日ぐらいからの予定です。
寒い日が続き、インフルエンザが猛威をふるい、1名欠席になってしまいましたが、1月27日に♪ミューズの会ジョイントコンサートを無事に終了することができました。
小学生以下の5名の子供たちの熱演から始まり、大人の方たちがそれぞれに個性のある、そして音楽的な演奏を繰り広げていくことで、3時間超の演奏会をまとめていくことができたと思っています。
子供たち以外の曲目は、各自がそれぞれ提示してきたもので、どのように並べると、聴きやすいのかずいぶん悩み、結局、音楽史にのっとって並べました。いかがでしたでしょうか?
また、当日は調律の幸崎さんのおかげで、ピアノの音がどんどん良くなっていき、この京葉銀行ホールが閉まってしまったら、本当に残念だと思います。
何とかこれからも、美しいピアノのなまの音を楽しむ機会を作っていけたらと思います。
ご来場くださった皆様、そしてお手伝いくださった方々、ほんとうに有難うございました。
春満開の日比谷公園前の松尾ホールで、4月21日(土)の午後2:00よりサロンコンサートをいたします。席数が88のこじんまりしたホールですが、1度、家庭音楽会のようなコンサートを昼間に開きたいと思っていたことが実現します。
シューベルトの即興曲、フォーレを2曲弾いた後、ゴルトベルク変奏曲を演奏したいと思っています。
昨年5月にゴルトベルク変奏曲を録音した後、この曲を自分はどのような曲として演奏したいのか、すべきと思うのか、模索していました。そして、ト長調(たまにト短調)の変奏曲を色とりどりの花束のように生き生きと演奏できたらと思うようになりました。
ご都合よければお聴きいただきたく、ご案内します。
詳細は、後日アップします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
平成30年、あけましておめでとうございます。
1月27日(土)12:30より、♪ミューズの会ジョイントコンサートをいたします。終演は16:00ぐらいになると思われます。
5人の子供たちの演奏もとても楽しみですが、その後の学生、大人の演奏もそれぞれ、聴きごたえのある演奏を目指して練習されていて、楽しみです。プログラムは概ね
作曲年代順に並んでいます。
ちょっと時間的に長いのですが、声楽もあって、飽きずに聴いていただけたら、幸いです。
会場は、千葉駅からすぐの京葉銀行ホールですので、ご都合よければ是非いらしていただきたく、お知らせします。
京葉銀行ホールは3月末に閉まりそうですので、私たちも格別の思いで演奏したいと思います。
コンサートまであと3か月となりましたので、ざっと曲目をあげてみます。
ベートーヴェン
ソナタ
シューベルト
即興曲op.142-3
ショパン
バッハ=リスト
オルガン幻想曲とフーガ
リスト
フォーレ
ドビュッシー
「ベルガマスク組曲」より
ラヴェル
ラフマニノフ
プーランク
「即興曲集」より 第12,13,15番
ギロック
ワルツエチュード 他
湯山昭
いいことがありそう! 他
ショスタコーヴィチ
マーチ 他
(声楽)
チャイコフスキー
わが悩み知る人は
團伊玖磨
舟唄
シューマン
ズライカの歌
ウェーバー
昔亡くなった伯母さまが見た夢
などです。
まだ時間がはっきりしていないのですが、1時には開演かと思います。
12月27日にリハーサル会をして、本番を迎えます。